支援物資販売

仕事中。商品のご案内を求められたためレジに赴くと、カウンターに置かれた買い物かごからあふれんばかりの大量のウエットティッシュが。
とりあえず数えつつ袋詰めしていくが、その間もおばさまが次々とかごいっぱいのウエットティッシュを持ってくる。
これは一体何だろう休憩しながら寝てしまって夢でも見ているのかとも思いましたがふと気付いてレジ番のMさんに。
はり「…新潟に持っていくんですかね、ひょっとして」
エム「…あー、あーあーあーそうかも」
最終的に五百点以上のお買いあげ。当然一人で持っていくなんてことはできず、事務所にあった一番大きい段ボールを台車に積んでその中へ入れていくがそれでも余って手で持っていくことに。
Mさんがお客さんの車まで台車をついていき、戻ったところで聞いてみると、やはり新潟へ持っていく支援物資だったらしい。なんでもそのお客さんは新潟から戻ったばかりで、またすぐとんぼ返りするらしい。
携帯電話をネックストラップに提げ、イヤホンマイクもつけっぱなし。身内が住んでいるからというより、そうそう誰にでもできることではない活動をしてらっしゃる方なのかなあとも思いました。今頃どのあたりにいるんだろう。
おそらく今、日本のあちこちでこんな光景が展開されていることでしょう。
どこに住んでいても無関係なんてことはない。誰もが当事者になり得ると思いました。
募金でも物資を送ることでも、今できることは今しかできないんだなあと。
この国に住んでいるかぎり、いつどこで起こってもおかしくない災害なんだから。
誰だって当事者だ。

滑り止めKAIZEN

その傍らでT400を快適にするために日々いそしむはりー。(^^;
アルミ一体成型なのはいいんですが、こう、滑りやすいんですよねえ。m500シリーズやTungstenT3みたいにくびれていれば多少は持ちやすいんじゃないかと思うんですが…裏半分樹脂製でもいいかもしれない。いやそれじゃアルミ一体の意味が。
というわけで職場で見つけた(知っとけよ)滑り止めシールを両サイドに貼り付けてみました。一見すると粗めの紙ヤスリみたいでちょっとおっかないんですが、あれと違ってザラザラ粒子はちゃんと接着されているようなので安心です。もちろん色も黒を選択しました。さらに風呂場でもOKと書いてあるので手汗まみれでもきっと剥がれることは無かろうという判断。四枚入りのはずがなぜかパッケージが半分空いていて三枚しか入っていなくっても全然動じません(どこ行った一枚)。
加工のやり方といっても5mmくらいに切ったシールをそれぞれ貼るだけというお手軽でお手頃なもの。一辺7cmの正方形なので、一枚から七セットも作れてしまいます。ずいぶん余った。
しかしこれだけでも劇的な改善効果が得られます。全然滑らない。いやむしろ下手なヤスリ並にツメを削れたりするので注意が必要かもしれません。他のPalmと一緒にしたら相手がえらいことになるぞ!(笑)
というわけで、うちのT400は近づくと怪我するハードな奴になりました。(^^; いやしかし上々な使い勝手。ストラップ要らないかも。

久々にZire(写真)

Zire21の電源をオン。久々です。一時は「白きZireとの日々」なんて銘打った日記でもありましたが最近はすっかりお蔵入り。いかんなあ。
あの頃よりは多少知識も上がったかなと思いつつ、干上がってはいませんでしたがハードリセットし、調子に乗ってCJKOSにATOKにT-Suiteに色々いっぺんにインストールしたら、HoySync後にリセット促されたのはいいとしても、日時設定からうんともすんとも言わなくなって慌ててペーパークリップを探すも見当たらないので恐怖の画鋲リセット(泣)。
TH55と比べて液晶の反応速度は微妙に遅いんですが、それでもT400に比べれば全然快適。ああ、つくづくバックライト(フロントライトも可)が無いのが悔やまれます。やっぱり外付けで作ろうかなあ。
Pookで少しでも快適にDocを読むための方法がありました。以前CNET Japanのレビューではどうもうまくいかなかったと書いたんですが、FlexButtonとFxMapperを使えば簡単でした。予定表に「機能」のジョグバック、アドレスに同じくジョグプッシュを割り当ててやるだけで、リストから文書を選んで読み、またリストに戻るという動作をハードボタンだけで行うことが可能になりました。
さらに気付いたのが、CJKOSでローレゾのZireと、T400とで同じ文章を表示させるとZireの方が一行多く表示できること(笑)。T400はPookのフォント設定で二番目に大きいもの、Zireはフォントダイアログの一番小さいものを選んでいます。ハイレゾ16ドットとローレゾ10ドットなので計算すれば出てくるんでしょうけど。個人的にはローレゾでシャギー目立ちまくりのナガまるフォントが好きなんですよねえ。ああ、つくづくバ(略)。
問題はスタイラスに仕込みリセットピンが無いことだよな…ペーパークリップ手に入れなければ。意外と無いんだよなあ。

今気付いた

何の気無しにPookで文書開いてる時にジョグプッシュを割り当てたアドレスを押して、出てきたポップアップメニューで閉じるを選んだら。
閉じたよ!
前はできなかったのに!(@@;
何故だ、と思いFxMapperを見たら…メニュー時Noneのチェックが外れておりました。
あーっ!
そんな簡単なことで…そんなことでよかったのかーっ。ぐあー。できないできないと何度も日記で書きつづり続けた私は何。
失敗は成功の元という言葉を痛感。でも嬉しい。MeDoc形式で読み込めるぞ。ボタンだけで章飛ばしができるぞ(^o^)。というわけで予定表からジョグバックを外し、Pook側の設定で目次を割り当て。これでニュースも目次から選んで読んで閉じて次を見て…が簡単になりました。いやあ素晴らしい。

CJKOS既知の問題

  • 半角カナ文字の文字化け。
  • ホーム画面においてFind/DAなどで日本語入力を行うと、一部の文字で文字化け(例:武→菱形とスペード)。

私の環境で困るのはこの二点…でも実際このくらいなんじゃないのかな。PiloWebで半角カナは全角に変換しているし、PoBoxでも半角カナなんか入力しないからほぼ問題なし。一部Palmwareでは問題になるけど、基本的に日本語版と英語版があったら英語版を入れる(見た目のカッコ良さと空きメモリーを少しでも稼ぐため)ことにしているのでさほどでもない。後者の方が深刻だとは思うけど、DatebookかMemo Pad起動させてそこから検索ってのは前から言ってることなので大丈夫だろうなあ。実際そのくらいしか検索ってやらないし。しかし便利ですなあ「皮膚科」って入れると皮膚科の受診履歴(過去のも消してませんので)がぞざざっと出てくる。こういうところが電子手帳の最大の長所なんじゃないかなあと改めて思いました。

「珍島犬1」

国際(4月15日)|信濃毎日新聞[信毎Web]
「韓国軍が警戒態勢 北のスパイ侵入か」とのことで、金網が破られていたそうですがおそらく米軍とか自衛隊ではデフコンとかなんとかそれなりの単語で呼ばれるであろう警戒態勢が韓国では
珍島犬
ですよ。珍島犬。なんかこう、ああ…。えもいわれぬ響き。

あっ、カラーだ

ITライフハック
あーららら、iPodがカラー液晶を引っ提げてご登場です。iPhotoと連携はまあ当然としても、Windowsな人達が同じような恩恵を受けるには(現状では)アドビ使わないといかんのですね。高いのにアドビ。きっとそのうちフリーだったりシェアだったりするソフトも出てくるんでしょうけど。
アップルの戦略としてMacをデジタルハブ…様々なデバイス同士が絡み合う関係の中核にMacを据えるというものがiBookタンジェリン使ってた頃から出ていたと思いますが、このiPod Photoがデジカメからのデータを直に読み取れないのはそういう意味もあるんだろうなと思いました。あくまでも中のデータを参照できるストレージメディアなのであって、小さなMacではないということなのでしょう。これがタッチパネルになり手書き認識とかできるようになりWin版のiCalとか出てきたりしたらいいなーとも妄想しますけど(^^;)。

つっこまれ

erieriさんにつっこまれてしまいました(^^;)。フォルダ単位のシンクはできるんですね。そりゃそうだよなあ…。だけどやっぱりiTunesみたいにクールで楽しいWindowsiPhotoも欲しくなってしまうわけです。Win向け画像整理ソフトを駆逐しかねない勢いのもの希望。アップルのソフトウェアはかみさんのようなシロウトでも簡単に扱えるのでどんどんWindowsにも広まっていってほしいんですけどねー。一番なのはMac買うことなんだけどどうだろうかなあ。Y電気に半球本体のiMacの中古があったなあ。あれ欲しいなあ。駄目?(駄目)

もっさりT400とキビキビZire21

KAIZENの結果、下手なところに置いておけなくなってしまった(笑)T400はとりあえず手すきのTH55用スロットインケースに突っ込んで(^^;)、Zireに大富豪(?)辞書を入れてみましたです。息子日記つけるのに顔文字が欲しいなあと思って。
なんとまあ、下手するとTH55に入れるよりもキビキビ入力できるじゃないですか。これにはびっくり。そういえばZireいじり中の頃は富豪辞書までしか入れたことなかったからなあ…これだけ機敏に動いてくれれば十二分に実用的だと思います。
J-OS IMEを手放す決定打となったように思います。CJKOSとPoBoxに絞って常用Palmwareと切り出しDoc全部入れても4MBも空いてます。半分は辞書ファイルだってのがオソロシイ気もしますが日本人ですからっ。FEP命!(よくわからん)
暗くなると眠くなるようになってきたのでバックライトも要らんかもわからんのでZireも使ってみようと思います。やっぱ可愛いし。樹脂で滑らないし。ネジ普段から隠れてるし(この安心感が一番らしい^^;)。

涙が止まらないよ

神様はいない。山田さんじゃなくて。いわゆる神仏はいないと思ってる。もともと宗教とは自堕落な人間が自らを律することで、争うことによる遺伝子淘汰ではなく、たとえ限られたコミュニティであっても遺伝子プールを維持する巧妙な手法の一つ、神や仏とは宗教下にある人間がその自我の均衡をとりたい時、または積極的に崩したいときにすがる対象として自らが生み出したものだと私は考えています。親しき者の死によるショックから救われたいとき、はたまたコミュニティを守らなければならない時、神仏は安定剤であり興奮剤であったと。
巧妙な仕掛けであるからこそ、科学技術が進歩した現代においてさえそれは人間の心に深く根付き、容易には解釈しきれないのだということはわかっているつもりです。宇宙を観測する者がいるから宇宙は今このように在る、という考えがありますが、逆だと思っています。宇宙はそこにあり、それを観測するからこそ我々は在ると。感じることを、思うことを知るからこそ自我はあると。
わかってる。
わかってるのに。
それでも…涙が止まらないよ。

[10/27 18:25]
◎車の中に長女とみられる足が見えるが反応ない。母親は生死不明の状態で病院に搬送

時事通信社

[10/27 18:54]
長岡市の土砂崩れ現場で救出された皆川貴子さんの死亡を午後5時6分に確認−病院

時事通信社

どうして、どうしてだよ。
みんな、何をしたっていうんだよ。
いるんだったら、もしその高みから見ているんだったらもうやめてくれ。
神様!