PEG-T400に思うこと

どうしてこれくらいシンプルで携帯性に優れててボタンも比較的使いやすいものをOS5で出さないのかなあ(-_-;)。欲を言えば、もう少し明るめで白色のフロントライトとグラフィックアクセラレータですか、それがあれば今のT400でも充分だと思う。OSだって必ずしもOS5である必要も…あ、それはどうかな(^^;)。いずれにしても勿体ないよなあ…まー使ってなかった私も勿体ないことしてたことになりますが。

これはいい!

電池が要らないワイヤレスオプティカルマウス
ちょっと欲しい。いや、欲しい。欲しいぞ。デザインも嫌いじゃないし。ただ気になるのは、ワコムタブレットについてきたオマケのマウスはマウス自体の角度にはなんの関係もなく、ポインタの移動軸はタブレット本体の座標軸と一致していた(そりゃそうだ)わけなんですが、このマウスの場合はポインタの移動はマウスの移動軸と一致してくれるのかということ。つまり、タブレットのオマケマウスは前後をひっくり返しにしていてもタブレットの前後左右が変わらなければポインタの挙動には全然影響しなかったが、LEDが点灯するくらいなんだからマウスそのものの機能はちゃんと持ってるのだろうか。前後逆に(ボタンを手前にってことです)持てばちゃんと前後と左右が入れ替わるのだろうか。これは気になる。

寝る前にー

「iモードの成功は、リッチよりニッチを目指したから」ドコモ榎氏 - ITmedia Mobile
以下引用。

榎氏は、ビジネスでやってしまいがちなこととして「特定のデバイスを作り、それをユーザーに“持ってもらう”“使ってもらう”」という「他動詞的な考え」を指摘した。iモードビジネスが成功したのは、ユーザーが「“自らの意志で持っている”モノを使ってもらっているから」と述べ、“自分の意志”という自動詞的な考え方が重要だと説明した。

ああ、PDA…。(^^;;

U町内(写真)

ようやく検診終わり。次が二ヶ月後なのはいいんですが、薬も二ヶ月分まとめて処方するとのこと。
2万円ですか。1万しか持ってきてねーよ(笑)。
歩いて3分のところに銀行が無かったら泣いてました…。(^_^;)
ちなみに経過は見ただけでおしまい。せっかく微妙に爪を残しておいたのに…悲しい(おいおい)。
しかし、以前は年に一度切れば十分だった親指の爪が明確に伸びつつあるようで嬉しいです。さすがいちまんえん。効かなかったらJARO行きです(別に広告では)。
あれ?薬局に来たら一ヶ月分しか処方されないぞ(笑)。確認待ち中。さらに時間がかかる〜。(-_-;)

目に悪い対決

日中暗い液晶を凝視するのと、
夜間眩しい液晶にくらくらするのと、
どっちが目に悪いんだろう。どっちもか。(^^;


T400のHotSync速度復活。AutoSave5とか色々当たってたのかなあ…原因不明です。

眼鏡屋に行く

いいかげん三年半も度の調整をしていないと車の運転などでは厳しいものがあったりするわけで、眼鏡を買いに眼鏡屋に行ってきました。今の眼鏡より三度ほど度が強くなったらしい…うーむ、Palmの見すぎが原因だろうか(笑)。最初、環境値というおそらく今の視力にジャストフィットな強さに調整したものを数分かけてみましたが、十メートルほど先のポスターの文字を読むことができて感激。世界ってこんなにくっきりはっきりしているんだなあと涙が出そうでした。実際はそれより二度弱いものにしたわけなんですが。さすがにずーっと使ってるのはしんどい。それでも1.2は確保できたのでいいことだと思います(今使ってるのは0.6〜0.7程度らしい。乱視も入ってるしなー)。
今回は12000円のフレームを選びましたが(レンズと税込みで約30000円)店員のおねーさんが持ってきてくれた33000円のフレームがまたかけやすいのなんの。眼鏡っていうと鼻パッドで支えるイメージがあるんですが、あれはツルの端っこで頭を挟み込んでいる感覚。鼻パッドはついでみたいな感じでした。例えるならジョーディ・ラ=フォージのバイザーみたいな(わからんわ)。しかもパッドが湾曲しているので鼻の曲面にまた吸い付くようにぴたりとはまるわけなんですよ。いやー高いだけのことはある。いずれ買います。あれは買わないといけない。
それから最近の流行というかトレンドというか(違うのか)こめかみの部分がけっこうゆったり気味に作られているんですね。今のやつはこめかみもがっしり挟み込む感じなので若干圧迫感があるんですが、その高いものも買ったやつもゆったりでした。疲れないかも。
来週が楽しみです。